2016年1月27日より申し込み受付を開始した住信SBIネット銀行の「VISAデビット付きキャッシュカード」
筆者はすでにキャッシュカードを持っていたのですが、切替申し込みからカード受け取りまでの経緯をここに報告したいと思います。
申し込みを検討中の方の参考になれば幸いです!
住信SBIネット銀行 VISAデビット切替申し込みレポート
1.はじめに
元々筆者は住信SBIネット銀行の口座を開設しており、非常に使い勝手が良く重宝していました。しかし、2016年2月より適用された「スマートプログラム」により、振込や引出しにおいて、回数によって手数料がかかってしまう仕様になりました。
そのため、私自身、利用を控えることも考えたのですが、このプログラムをある程度達成すればよほどのヘビーユーザではない限り困らないということも分かりました。
そこで利用の継続と、デビット付きカードへの切替を決断したのです。
2.ログイン
私はすでに、口座開設済みでキャッシュカードを持っているので、まずはログインを行います。
住信SBIネット銀行のトップページの右側にユーザーネーム・WEBログインパスワードを入力できる項目があるので、そこからログインをしましょう。
3.申し込み画面遷移
ログインをして最初に表示される画面の上部にタブがあります。
その中の「カード」というタブ(黒い矢印で示した箇所)を選択すると以下のような画面になるので、赤い円で囲んだ箇所をクリックします。
次の画面で、以下のようなイラストの画面が表示されるので、赤い円で囲んだ箇所をクリック。
そうすると、手続きの流れを示した画面が表示されます。
そこには申し込み受付日より4日後(土日・祝日を除く)とあります。
申し込みが1月28日なので、土日を含むため2月3日に到着予定ということになりますね。
次に、カードのローマ字表記入力&登録住所の確認画面に移ります。
ここで、ご自身のお名前の表記を入力します、また、カードは転送不要の簡易書留で発送されるので
住所変更が近年中にあった方は確認しておくことをおすすめします。
次に規定の画面へ移るので、規約を確認し、同意すると画面へ進みます。
そして、デビット用の暗証番号設定画面と遷移していくので、暗証番号設定し、WEB取引パスワード・認証番号を入力し「確定」をクリックします。
これで受付完了!
以下のような画面が表示されます。
後は、カード到着をワクワクしながら待つだけ!
4.カード到着(していた)!
寒さの厳しい2月のある日、帰宅する不在票が入っていました。
待ってました! 住信SBIネット銀行からの配達物です。
後日、郵便局へ行き、受け取ってきました!
このような封筒で届きます。
封筒を開けると、本記事トップの写真にあるように黒を基調とした非常にセンスの良いデザインのカードがお目見え。
さらにもう一枚、インターネットバンキング利用に必要な認証番号が記載されたカードも同封されています。
これからは、このカードでデビット生活が始まります!
口座に入金し、残額の範囲で即時引き落としされるので、銀行残高の管理がしやすいというのがデビットカードの利点と言えるでしょう。
ポイント還元率は0.3%と決して高い値ではありませんが、2月から適用される住信SBIネット銀行のスマートプログラムの判定条件にもなっているので、利用する価値は大いにあると言えます。
また、ポイントはそのまま現金化することができるのもこのカードの大きな特徴です。
とても便利なカードなので、デビットの導入をお考えであれば早めにお申し込みされることをおすすめします。
お申し込みは以下のリンクからどうぞ!
🔗住信SBIネット銀行公式HP
あとがき
今回、住信SBIネット銀行のデビットカードの発行開始ということで手続きをしましたが、封筒を開封し実物を手にする瞬間はなんとも言えずワクワクしました。
先述したように、住信SBIネット銀行では2016年2月より、スマートプログラムの適用が始まりました。
この制度をうまく利用する方法についても今後、ご紹介したいと思います。
弊サイトでも別記事にて簡単に紹介しているので、宜しければご覧ください。
🔗日本初! 住信SBI銀行よりVisa payWave機能搭載デビットカードが発行
銀行とうまく付き合うための手段の一つとして、活用いただければ幸いです。
以上、
「住信SBIネット銀行 VISAデビット切替申し込みレポート」でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事