スルガ銀行ANA支店をよりよく知りもっと上手に使うための9つのポイントを解説します。新しいカードを検討する際のヒントにしてください。
スルガVISAデビットカードを理解してもっと上手に使う9つのポイント
INDEX
1.スルガVISAデビットカードに審査はあるのか?
現在のスルガ銀行VISAデビットカードの申請にはスルガ銀行自身による独自の審査が行われ、規定にも「スルガ独自の審査により発行を拒否できる」と明記されています。
これまで、VISAデビットというと審査のないクレジットカードという印象がありましたが、スルガ銀行においては審査があるので申し込みにはご注意ください。なお、当サイトの独自調査によれば、CICの信用機関に「異動」があり、未だその異動が完了になっていない20代半ば男性無職がスルガ銀行ANA支店で申請を行ったところ、VISAデビットカードはおろか、スルガ銀行の口座開設すらできませんでした。スルガ銀行独自の審査基準があります。
2.ANA支店カードにて、月額利用料金はかかるのか?
スルガ銀行VISAデビットカードの種類は多く、ここでは人気の高いANA支店での商品内容を参照しています。
現在(2018.11)スルガ銀行VISAデビットカードにおいてカード維持費は下記料金体系となっています。
・カード発行手数料:無料
・年会費:無料
・カード再発行手数料:1080円
月額料金は無料なので、ぜひともカード申し込みにトライしてみましょう。
3.paypalアカウントの指定クレジットカードに使えるか?
インターネット決済の大手PayPalにて、スルガ銀行VISAデビットカードは問題なく使えます。気を付けなければいけないのは、口座残高がクレジットカード使用限度額と同じだということ。ANA支店などの口座残高を確認した上で、ショッピングをお楽しみ下さい。オークション出品者の方々も引き落とし口座にスルガ銀行を指定できます。PayPalの使用には、全く不自由なく使えると思います。
4.口座への入金方法は?
Visaデビットカードは、口座に残高がないと利用できないため、チャージ(入金)が欠かせません。入金の際に気になる手数料はオフィシャルサイトでチェックしておきましょう。あとはATMで預け入れを行うだけですね。
⇒ http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/tesuuryou/
5.スルガVISAデビットカードが使えない場所はココ
高速道路料金の支払い
2012年2月より「高速道路利用料金」の取り扱いは中止となりました。
- 東日本高速道路
- 中日本高速道路
- 西日本高速道路
- 本州四国連絡高速道路
上記高速道路で使えません。
月額利用料金の支払い
月額利用料金として発生する「携帯電話利用料金」「インターネットプロバイダー料金」「月会費」など、月々継続的に発生する売上では、一次使えなくなっていましたが、2014年7月から支払いの新規登録が再開されました。
月額利用料金の支払いの新規ご登録を再開した加盟店は、以下の通りです。
- ソフトバンク
- NTTドコモ
- ウィルコム
- ヤフージャパン
- SO-NET
- ツタヤディスカス
- アットニフティ
- NEC BIGLOBE
- ワイヤレスゲート( 旧トリプレットゲート)
- スリーセブンタウンドットネット
6.キャッシュバックとは?
毎年1月1日〜12月31日にデビット利用金額の合計×0.2%が、翌年1月中に自分のスルガ銀行口座へ振り込まれます。
つまり、年間で1万円のデビット利用をした場合、20円が戻ってくるということになります。
ただし、以下の支店は除きます。
- ドリームダイレクト支店
- ANA支店
- dポイントクラブ応援バンク
- Tポイント支店
ここに挙げた4つの支店はいずれもデビットからのキャッシュバックに代わる特典がすでにあるので、それも関係しているかと思われます。
7.ここは要注意、ショップでの二重引き落としや後日請求、返金など
先日編集部でも実際に経験したのですが、楽天ショップでのレビュー割りなどで、ショップが誤って2重に決済してしまうことが多く見受けられます。この返金手続き、または注文キャンセルには、数日かかることがあります。その期間、まるでお金を貸してしまっているかのごとく、実際に口座から残高が減ってしまっていることは、ちょっと問題に思えますね。スルガ銀行のサポートデスクに電話でそのむねを伝えた所、返金手続きが早まることがありました。
また地方のまとめ決済をしようしているガソリンスタンドなど、VISAデビットカードから口座引き落とし請求が極端に遅れることもあるので、この二点はVISAデビットカード特有の悩みですが気をつけていきたい所です。
8.海外旅行で使えるカードなのか?
スルガVISAデビットカードには「現地通貨お引き出しサービス」があり、海外旅行などでの現地通貨引き出しに使えます。世界中のVisaやPlusマークがあるATMで現地通貨をその場で引き出せ、両替をする必要がなく、銀行口座から現地通貨を引き出せるのはVisaデビットならでは。
※海外での現地通貨のお引き出しには、1回のご利用につき、手数料(210円[税込])および海外取引事務手数料3.0%がかかります。
※一部ATMにおいて、現地金融機関の所定の使用料がかかることがあります。
9.ATM手数料を把握しよう
⇒ http://www.surugabank.co.jp/ana/banking/atm.html
スルガ銀行ANA支店でのATM手数料を把握しましょう。
編集部の感想としては、スルガ銀行のサービスはどんどん充実していき、日々の使用感がよくなっていく素晴らしいクレジットカードサービスです。
あとがき
ここまでの長文をお読み下さり、ありがとうございます。
スルガは、デビットカード分野では先端を切ってサービスを開始しています。これから先もどんなサービスを展開していくのか楽しみですね。
以上、「スルガVISAデビットカードを理解してもっと上手に使う9つのポイント」でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。